KAZ---NLOG

卓球のコーチをしてます!

卓球 多球練習メニュー③ 応用編 更にレベルアップしよう

今回は多球練習メニュー③ 応用編

 

更にレベルアップしようということで

 

今まで紹介してきた

 

練習メニュー①上回転ついて


 

練習メニュー②下回転について


の内容にプラスして


球出し、練習者が意識を高く持つ必要がある事

 

について書いていきます

 

また、①②では紹介できなかった練習方法

 

も紹介していきます



目次

 

 

球出しのレベルアップ

 

多球練習で練習する技術はいずれ

試合でできるようにしたいところです

 

ただ、なにも意識しないでただ多球練習をしていても

練習したことが試合ではできません

 

やはり球出しの人は試合に近い球出しを意識して

練習する必要があります

 

特に意識することはこの3つです



・リズムの変化
・回転の変化
・長短

 

 

リズムの変化


というのはある程度レベルが上がってきたら
リズムを変えてあげてさまざまな
タイミングで球を出してあげると良い
ということです

卓球を始めたばかりの子たちは
まずは一定に球を出してあげて
フォームや打つタイミングなどを
覚えてもらう必要がありますが

ある程度のレベルまでいけば
試合を想定して球出しをしてあげる必要があります
試合では全く同じタイミングで
球が飛んでくるといったことはありえません

なので試合と同じようにさまざまなパターンで
球出しができるようにしましょう



 

回転の変化


これもリズムの変化と同じで
試合では回転もさまざまです

少しかかっている球もあれば、少しかかっている球
よりもほんの少しかかっている球もあります

 

下回転をドライブという練習でも

最低3種類くらいの下回転で

ドライブを練習すると良いと思います

練習する人も意識しなくてはなりませんが
球出しをする人も意識してすることで
より質の高い多球練習ができます

 

長短


試合では台から少し出た球

ほんの少し出た球などさまざまです

リズム、回転と同じように長短も

意識して練習する必要があります

 

台から出た球を判断してドライブ

できれば勝てていたという試合は

意外と多いです

逆に台から出ない球の判断が遅れて台上処理が甘くなり

相手に打たれるといったこともありえます

 

リズム、回転もすごく大切なことですが

長短の判断も試合でかならず必要となります

意識して練習しましょう

 

 

練習者が意識すること

球出しの人が意識する事は

もちろん練習者も意識して欲しいです

練習者が意識することは球出しの人も

意識することで練習者が忘れていても

注意してあげれます

お互いが意識しましょう

 

・打つコースの確認

・強弱

・高さ

・戻り

 

 

打つコースの確認
 

練習でただ打つのではなく

サイドを切る、相手のバックミドル

フォアミドルを突くという

コース取りを意識して練習すると良い

ということです

 

特にサイドを切るという技術は

今の時代ではとても大切になります

コースが厳しく打てればものすごく早い

球を打つ必要がないので特にパワーに自信が

ない選手は意識して練習しましょう

 

 

強弱

 

というのは回転の強弱もそうですし

速さの強弱もそうです

 

相手に読まれていたらどんなすごい

回転やスピードでも返されてしまいます

 

だいたい同じフォーム、同じような体の使い方で

強弱をつけることができれば

相手は嫌だと思います

 

速い球を打つ練習は楽しいですし、

遅い球を打つ練習は意味がないと思うかもしれませんが

同じように両方の球を打つことに関してはすごく

大切なことです

是非意識して練習してみて下さい

 

 

高さもそうです

 

同じ高さで打っても相手が慣れてしまえば

簡単に返されてしまいます

高すぎる球は相手にとってチャンスボール

にしかならないのでそこは注意が必要ですが

少しの高さの違いで相手のリズムを狂わす

ことができます

意識して練習してみましょう

 

 

戻り

 

例えば、パターン練習をしていて

最後フォア側で終わる練習だとしても

スイングした後、ニュートラルに戻りながら

いつものポジションに戻ることが大切です

 

この戻りの意識が足りない選手が多いと思います

 

多球練習とは違いますが

サーブ練習でも同じ事が言えます

サーブを出して戻らない選手は

試合では確実に3球目を打つときに遅れますし

それを意識するとサーブをミスしてしまう

という悪循環に陥ってしまします

意識して練習しないよりは意識して

練習した方が良いと思います

 

 

多球練習の工夫①

 

球出し側にもう1人付けて2対1で練習をします

 

そうすることによって球出し側の負担を軽く

することができ、練習者側に負担をかけれます

 

1人の時とは違い、どこへ打っても返って来るので

台上の後、ラリー練習をすることができます

 

練習者と球出しの人のレベルが合っていないとき

にすごく便利な練習方法だと思うので

試してみて下さい

 

 

多球練習の工夫②

 

・粒高で球出しをする

・カットマンみたいに球出しをする

 

 

・粒高で球出しをする

 

小学生、中学生は粒高の球質が

苦手な選手が多いと思います

チーム内に粒の選手がいなかったり

ラリーがまだできない場合には

多球練習で補いましょう

 

 

・カットマンみたいに球出しをする

 

粒と同じく、チーム内で練習ができなければ

多球練習で練習しましょう

 

カットマンの球をドライブしたりスマッシュしたり

するのは練習量がある程度必要です

また、ドライブが上達する秘訣は

カット打ちをすることです

 

たくさん練習しましょう

 

 

まとめ

 

3シリーズで多球練習について

書いてみました

 

多球練習はレベルによっていろんな練習ができ

効率よく練習することができます

 

ただ、多球練習で上手になる選手もいますし

逆に下手になってしまう選手もいます

 

大切なのは多球練習でやったことを1球練習や

試合で試してみるということです

 

そして球出しの人が練習者に上手になって欲しい

と気持ちを込めて球を出せるかということです

 

 

多球練習で強くなろう!!

f:id:KAZ---N:20190803233728j:plain

(完)