KAZ---NLOG

卓球のコーチをしてます!

緊張しない方法なんてない 緊張への対策

大勢の前で話すとき、試合での競った場面

緊張する場面はたくさんあると思います

 

緊張して普段通りに話せなかった

いつも練習していることが試合で出せなかった

そういった経験をしている人が多いのではないでしょうか?

 

緊張して普段の力が出せないと悔しいですよね

 

今回は緊張への対策、緊張した時の対応を

書いていきたいと思います

 

 

目次

 

 

 

 

 

緊張への対策

 

 

なぜ緊張するのか

 

まずなぜ緊張するのか、原因を考えていきたいと思います

 

例えば、大勢の前で話をする時に緊張するとしましょう

緊張する原因があるとすれば

 

・噛んでしまったらどうしよう

・話す内容を間違ってしまったらどうしよう

・他の人が見ている

 

などがあると思います

 

 

スポーツなどの試合などでは

 

・ミスしたらどうしよう

・負けたらどうしよう

 

などでしょうか

 

 

このように

緊張する原因としては

 

・他の人の目線が気になる

・自信がない

・失敗したらどうしよう

・いつもと違う

 

が上げられます

 

なぜ緊張しているのか

また、どんな理由で緊張することが多いのか

 

自分で分かれば対策することができます

 

まずは自分の緊張する原因を理解しましょう

 

緊張する理由が分からない人もいるかもしれません

もし、自分がなぜ緊張しているのか分からない場合は

普段一緒にいる人(家族・先生・コーチなど)と

話したり、聞いたりしてみましょう

なぜ、緊張しているのか分かるかもしれません

 

 

対策

 

 

緊張はほとんどの人がするものなのですが

極度の緊張は避けたいものです

緊張しすぎて何もできないといったことを

避けるためにも普段から緊張への対策をした方が

良いと思います

いくつか紹介します

 

①ルーティンを持つ

②ポイントを押さえよう

③練習する

 

 

 

 

①ルーティンを持つ

 

kaz-n.hatenablog.com

 

これは卓球のルーティンについて書いた記事ですが

ルーティンを持つのは非常に役立つと思います

 

緊張する原因の1つである

 

いつもと違う

 

は克服したり、対策をしたりするのはかなり難しいです

 

全国大会などの大きな会場で普段から練習できるのなら

まだマシだと思いますが基本的には会場の大きさであったり

トイレの場所であったり、

 

いつもとは違う場所

 

が緊張に繋がる場合があります

 

 

大勢の人の前で話す

社長などの偉い方々の前で話す

といった場合でもいつもと違う状況です

 

何百回と授業をしてきた先生が普段授業するのは緊張しないと

思いますが、授業参観や普段見に来ない人は見に来るときは

少なからず緊張はするでしょう

同じ場所ですが、他の目線が気になる

 

いつもとは違う人

 

も緊張に繋がる場合があります

 

 

いつもと違うことを変えることはできません

全国大会をいつも練習している練習場所で開催してください

なんてあり得ない話です

 

なので、変えることのできないことを考えても仕方が無いので

変えることのできる自分に標準を当てて対策をした方が良さそうです

 

その1つがルーティンです

 

普段、本番(大会)でもできることを練習で意識して

やっておく必要があります

 

例えば、ルーティンの記事にも書いた

 

・調子の上がる食べ物を食べる

 

調子の上がるは別として普段から食べている物を

本番(大会)の会場でも食べたり、普段の練習前や練習中に

飲んでいる飲み物を本番(大会)でも飲んだり

普段のいつも通りの自分が出せる1つの手段

として口にする物は考えておいた方が良いかもしれません

 

また

・体が動きやすくなる運動をする

 

例えば、大勢の人の前で話すのが緊張する人は

その話す練習の前にストレッチをしておいて

それを当たり前にしておきます

このストレッチをすればいつも通り、

普段の練習の自分が出せるという暗示にしておけば

本番前にストレッチをして

「よし、いつも通りだ」

と気持ちを普段の自分の状態にすることが

できると思います

 

 

これがルーティンです

 

ルーティンの大事なところは

普段からやっておくということです

 

緊張している人は普段やっていないことを

することが多いです

いつもしていないのに急に体操をし始めたら

それは緊張している合図です

 

 

 

 

②ポイントを押さえよう

 

緊張する時にはどうしても余計な事を考えてしまうものです

 

余計な事というのは

 

・間違えたらどうしよう

・ミスしたらどうしよう

 

などです

 

そんなことを考えても良い事はありません

 

でも考えてしまうのが人間です

 

余計な事を考えなくて良いように

本番(大会)でのポイントを頭の中に叩き込んでおきましょう

 

たとえば、大勢の前で話すときに

 

練習ではここを飛ばすことが多かった

ここで言い間違えることが多かった

 

などポイントを絞ってここを意識して

できるように頑張ろうと考えるべきです

 

スポーツの大会でも

 

今までこの練習をしてきたんだから

こうなった時は練習通りこうしよう

これは試合でしよう

 

など自分がやるべきことを

頭の中に入れておくと良いと思います

 

 

③練習する

 

あとは緊張する原因として

・自信がないから

というのも多いと思います

 

自信がないのなら自信がつくまで

練習すれば良いんです

 

でも練習しても緊張するものは緊張します

 

その時にこれだけ練習したのだから

自信を持って頑張ろうとか

これだけやってだめならもっと練習しないとな

と割り切っていつもの自分が出せるように

するしかありません

 

ルーティンでもそうでしたが

やはり緊張を和らげるためにも

練習するということは必須です

 

 

まとめ

 

 

緊張しない人はほとんどいないと思います

(もちろん全く緊張しない人も存在すると思いますが)

 

緊張している状態から緊張がなくなるなんてことも

とても少ないと思います

むしろ緊張は適度にした方が良いです

 

ただ、緊張によっていつも通りいかなかったり

思っていたようなパフォーマンスができなかった

時はとても悔しいと思うので

緊張への対策はしっかりしておいた方が

良いと思います

 

緊張するということを想定し

緊張への対策をしっかりして

自分のベストを尽くしましょう!!

f:id:KAZ---N:20190702235804p:plain

(完)

 

ブログ更新3ヶ月が経ちました これからも積み上げていきたい

いつも読んでいただき

本当にありがとうございます

 

 

このブログも更新から3ヶ月が経ちました

 

毎日更新はできていませんが

自分のできる範囲のペースで更新

しております

 

 

この1ヶ月はどうだったかというと

 

記事数 23(この記事を合わせて)

 

アクセス合計 1906

(先月は805)

 

1日平均 61

(先月は26)

 

となりました

 

先月と比べるとたくさんの方々に読んでいただける

ようになりました

 

素直にうれしいです!

 

今月に入っていろいろな方のブログを片っ端から読んでいって

面白いな、良い記事だなーって思ったブロガーさんには

読者登録をして、それが返ってきて

読者が増えて閲覧数も増えたのかなって思っています

 

なので検索流入は増えていません

多少はありますが、はてなブロガーさんの

おかげで閲覧数があるという状態です

 

なので4ヶ月目の目標としては今までよりも

 

読んでためになる

読んだ人が「読んで良かった」

 

と思えるような記事目指して書いていきたいと思います

 

 

もちろん今までもそういうつもりで

書いてはいましたが

まだまだブログの質が自分でも高いとは

思っていなかったので

3ヶ月が経ったという節目に気持ちの

切り替えをして頑張りたいと思いました

 

 

 

ザ・中途半端な現状

 

自分でもこのブログは雑記ブログだと割り切っていますが

それでも僕が今突き進んでいる方向が

 

卓球

 

です

 

 

ただ、卓球に関する記事があんまり投稿できていないのが

現状です

もっと、たくさんの人に卓球をしてほしい

卓球の楽しさを伝えたい

とは思っていますがなかなか形にすることが

できていないので

それを形にしていきたい

 

 

あとは食べることが好きなので

(少食ですが)

そういった食べ物関係の記事も書いていきたい

 

特に最近自分で料理を作り始めてきたので

男の一人暮らしの料理をTwitterなどで

アップしていこうかなー

と思ったりもしています

 

 

 

やっぱり目標は毎日更新

 

ブログをやっているのでせっかくやるのなら

とことんやりたい

毎日更新したいというのはやはり目標です

 

ただ、毎日更新を目標にして

中身のないブログになってしまったら

読者のためのブログとはならないと思うので

難しいところではあります

 

優先順位は

①読者のためのブログにする

②毎日更新する

なので

そこは意識してやっていきたいです

 

でも毎日更新できるようやっていきたいです

 

 

ブログ更新し始めて3ヶ月くらいになる方へ

 

たぶんこの記事を読んでくださっている方は

読者の方か

この人のブログは3ヶ月でどんなもんかな?

参考になるかな?

って思っている方だと思います

 

もし、閲覧数が少なくてどうしよう

このまま続けてもなんか意味あるのだろうか

とか思っている人がいたら

このブログを見て元気出してください

そもそもブログを書いているということだけでも

きっとすごい事だと思います

 

もちろんブログを書いているのが

好きな事ではなかったらブログを書くことはおすすめ

しません。

 

好きな事ではなかったら続きませんし

せっかくの人生なのでそして短い人生なので

やってて楽しいこと、好きな事に全力で取り組むべきです

 

 

ブログ書くの楽しい!!

そんな楽しい事をしている

楽しい事ができている自分の人生サイコー!!

 

って思えたら幸せですね

 

悔いの無い人生にするために

楽しい毎日を送りましょう!!!!

 

(完)

f:id:KAZ---N:20190916224108j:plain

ながら運転罰則強化 甘過ぎじゃない??

車は便利だ

 

 

特に田舎に住んでいるとそう思う

 

買い物に行くにも車がないと

やっぱり不便

仕事に行くにも車が必要

 

そんな生活するのに欠かせない車なのだが

車を運転するということは

とてもリスクが高い

 

ほんの少しの気の緩みが事故に繋がったり

こちらが注意していても自転車が突っ込んできた場合

自動車を運転しているこちらが悪くなってしまう

 

高齢者の運転手が増えてきた為か

踏み間違いによる事故も多い

(単独事故ならまだマシだが

相手を巻き込む事故も多いから本当にたちが悪い)

 

車を運転するということは

簡単に人の命を奪ってしまう

凶器を運転していると自覚した方が良い

 

便利だけど、生活に欠かせないものだけど

それくらいリスクを負って運転している

ということは忘れてはいけない

 

 

ながら運転はながら運転をする自分が悪いので

リスクとは違うのだが

先日、ながら運転の罰則が強化されることが決まった

(12月1日から施行)

 

この改正では

 

・懲役刑が設けられるということと

反則金が約3倍になる

・違反点数も普通車の場合、1点から3点となる

 

となっている

 

 

 

いやいやいや、甘過ぎじゃない????

 

 

ながら運転が原因でどれだけの方が犠牲になっているか

ながら運転で事故を起こした人がどれだけいるか

ちゃんと考えて結論を出したの?って

思うところもあるけど

 

それらを加味していろいろ考えた末に

こういう答えになったのだから

しょうがないのだけれど、、、

もっと厳しくても良いんじゃないかなと

思ったわけです

 

そんな道路交通法だからながら運転が減らないんだよ

って言いたいよね

 

 

最近、信号待ちをしているときに

ふと反対車線で走っている車を見ると

携帯を使いながら運転している人

通話しながら運転している人が

意外と多いことにびっくりしている

 

だめだと分かってはいるとは思うけど

それでも使っているのは事故を起こさないだろう

と自信があるのだろう

 

 

事故が起きてからでは遅い

 

自分が単独で事故を起こしたなら

まだ自分を責めれば良いだけだが

相手を巻き込んでしまうのは最悪だ

それで自分も怪我をしたり亡くなったりしてしまうと

自分の家族までも巻き込んでしまう

 

 

自分もそうだが事故を起こしたことが無い人は

事故が起きることが想像しづらいというか

大丈夫だろうと思ってしまうことが

多いと思う

 

身近にそういう事が起こったというのが

今回このような記事を書いた理由でもあるのだが

やはり

車を運転する以上大きなリスクを抱えている

人を簡単に殺してしまう凶器を

運転しているという自覚をしっかり持って

運転しなくてはいけないと思う

 

少なくとも自分はしっかり運転していきたい

 

(完)

 

 

十五夜・中秋の名月

今夜は中秋の名月

 

窓から月が見えるのでサイコーです

今日は天気が良くて本当に良かった

 

みなさんはお団子食べましたか??

 

 

僕は月を見ながら

マクドナルド

 

月見パイ

 

を食べました

 

f:id:KAZ---N:20190913230207j:plain

 

団子じゃないんかい!

 

って感じですが

発売した当初から食べてみたかった

月見パイ

 

どうせなら十五夜の今日に合わせて食べようと

作戦を練ってました

 

どうせなら月見バーガーも食べたかったけど
それはまた次回のお楽しみということで

 

 

 

「月を見る。心が上を向く」

良い言葉ですね

 

下を向いて生きていてはだめですね

上を向いて楽しく毎日を過ごしましょう

 

 

月見パイ自体はとても美味しかった

粒あんと餅?はすごく合う!

パイが塩っぽい味でそれが

苦手な人もいるかもしれないけど

僕は良かった、美味しかった

 

 

 

 

 

そしてそして昨日はフライング十五夜

吉野家

 

月見牛とじ御膳

630円+税

 

を食べました

 

f:id:KAZ---N:20190913230544p:plain

 

ご飯がススムススム

 

これで630円は安い!

ご飯もおかわり無料!

吉野家サイコー!

 

 

吉野家大根おろしはおろし方が荒かった

これはびっくり!

 

それよりもびっくりしたのが

牛とじが美味しい美味しい

 

今まで食べてきた吉野家のメニューの

中で1番美味しかった、、、かも

 

 

 

夜もだいぶ涼しくなり

とても過ごしやすく

秋だなーと思う今日この頃

 

 

季節の変わり目は体調を崩しやすい

傾向にあるので油断せず

1日1日を大切に過ごしたい

 

(秋)

 

 

テスト週間って必要?? テスト週間を有効活用しよう

全国全ての中学・高校にあるか分からないけど

僕が通っていた中学・高校、

そして今住んでいる地区の学校には

 

テスト週間

 

という期間が存在します

 

テストが近くなると部活動が休みになります

 

 

僕が生徒だった頃はテスト週間だから

勉強しなくちゃっていう気持ちでなんの疑いも無く

勉強の予定を立てて、これくらいの点数を

目標に頑張ろうとやっていた記憶があります

 

 

テスト週間に母校の小学校のグラウンドで野球をしていたら

その次の日に中学校の先生に怒られた記憶もあります

(帰ってからもちろんほんの少しは勉強した、、と思う)

 

 

その怒られたのがきっかけでテスト週間はしっかり

勉強をしなくてはいけないんだなって理解したのかも

しれません

 

 

テスト週間っていう期間は当たり前で

先ほども書きましたが何の疑いも無く

学校生活を送っていました

 

 

今、卓球のコーチをしているからか

テスト週間だから練習に行けません

っていうのを聞くと

「いやいや、テスト週間なんて関係ないでしょ」

って思うようになりました

 

ってかなんでテスト週間なんてあるの?って思います

 

というわけでテスト週間に対する気持ちを書いてみます

 

 

目次

 

 

 

勉強は大事

 

 

テスト週間という期間があるというのがおかしい

と言いたいだけで勉強はすごく大事だと思っています

(それは最初に言っておきます)

 

なんのために勉強をするのかはもちろん人それぞれ

だと思いますが

勉強はしないよりはした方が絶対良いです

 

勉強して頭の良い人が集まるような、又は

自分が行きたい、研究したい事ができる大学に入った方が絶対良いです

 

勉強はしっかりしましょう

 

 

 

テスト週間という期間があるのが問題

 

 

じゃあ、なんでテスト週間があるのが

問題かと言いますと

 

「普段家で勉強してないんだからテスト週間

くらいは勉強したら?」

 

って言ってるようなもんじゃない??

 

あれだけ普段の予習復習が大切ですよ

って言ってるのに

テスト週間があるということで

その1週間か2週間で頭に詰め込んで

テストを迎え、そして覚えたことを

忘れていってしまう

 

おかしいなーって思いますよね

 

もちろん授業で習ったことを授業だけで

覚えることなんて難しいと思いますし

それを頭の中に定着させようとするなら

家に帰ってから勉強(復習)する必要はあるでしょう

 

ただ、テスト週間という期間を作って

「せめてその期間だけでも勉強して」

なんておかしいことはしない方がいいんでは

ないでしょうかねー

って思うわけです

 

日常的に家でも勉強をするという取り組みが

 

「宿題」

 

になっていると思うので

もっと宿題をうまく活用して

日頃からしっかり勉強に取り組むべきです

 

 

 

先生方もそんなことは思っている

 

今僕が言っていることはもちろん先生も理解している

と思います

特に部活動に力を入れている先生方はいろいろ

思うことはあるでしょう

ただ、思ってはいても先生がテスト週間を

なくすというような事はできません

(たぶん)

先生なのでテスト週間はちょっとは体を

動かしつつ、勉強はしっかりしろよ

としか言えません

 

校長先生がテスト週間なんて廃止だ

といえばテスト週間がなくなるのかは

知りませんが、、、、

 

テスト週間なんとかなりませんか?

 

 

テスト週間を有効活用しよう

 

そんななくなることのないテスト週間について

あーだこーだ言ってても仕方が無いので

(すでにあーだこーだ言いましたが)

テスト週間を有効活用する方法について

考えたいと思います

 

テスト週間は部活動が無くなる分

普段よりも早く家に帰ることができます

その早く帰ることができる時間をうまく

使って自分がやりたいことをする

という時間に充てれば良いんじゃないかなって

思います

 

卓球したい人はクラブチームでしっかり

練習すれば良いと思いますし

何かやりたいことがある人はそれをすれば良いと思います

 

もちろん普段しっかり授業を受けて宿題をしていればの話ですが

 

これまでと同じようにテスト週間にテストの範囲を

頭に叩き込んでも良いでしょう

 

テスト週間=自分のやりたいことをする週間

 

とした方が将来に役立つのではないかな

と勝手に思っています

 

 

 

まとめ

 

勉強は大事です

 

でもテスト週間だからテスト勉強をしなさい

はおかしいんではないかな?

って話でした

 

普段からしっかり勉強をするという条件では

ありますが、テスト週間を使って

自分のやりたい事をしっかりやったほうが

自分の為になるのではないかと思います

 

(完)

 

イナゴの佃煮って以外と美味しいよ 白木屋の珍味

先日、三重県に大会で2日間行くことがあり、

その初日の夜にご飯を食べに行きました

 

松阪駅の近くのホテルに泊まったので

松阪駅付近を歩きながらどこで食べようか

さまよっているところに

 

白木屋

を発見!!

他にもいろいろ候補があったのですが

なんやかんや白木屋になりました

 

自分が住んでいる近くには白木屋はなく

はじめて入りました

 

店内に入り席について、さぁ、何を頼もうかと

メニューを開いた場所がなんと

 

珍味コーナー

 

僕が所属するチームの監督が

 

「やっぱこれ食わなあかんやろ」

 

その一声で

 

「イナゴの佃煮」

「カンガルーの一口カツ」

 

を注文することになりました

 

 

そしてKAZ---N人生初のイナゴの佃煮は

まさかの三重県松阪駅前の白木屋

食べることになりました

 

 

そして注文して出てきたイナゴの佃煮がこちら

 

f:id:KAZ---N:20190910224743j:plain

 

 

「おぉぉぉー、イナゴだ」

 

 

f:id:KAZ---N:20190910224937j:plain

 

別に気持ち悪いって感じはしないのですが

実際にまじまじと見ると

「うわぁぁぁ、イナゴだーー」

 

ってなりますよ、まじで

 

 

では、実食

 

 

「うん、佃煮だ」

 

僕が知っている佃煮と同じ味

多少イナゴを食べているなっていう

食感はありますが、以外と美味しい

 

美味しいかって言われると

めっちゃ美味しいとはならないのですが

普通に食べれます

良いです

 

付属で付いてきた温泉卵を絡めて食べると

また違った感じで

少しマイルドになって美味しかった

 

 

監督はこれめっちゃ美味しいわって

パクパク食べていたのが

白木屋のハイライトですね

 

 

「カンガルーの一口カツ」

 

も食べました

 

f:id:KAZ---N:20190910224851j:plain

 

 

こちらは

普通にカツで普通に美味しかった

 

そもそもカンガルーの肉なんて食べたことがないので

これが本当にカンガルーの肉なのかは全然分かりません

でしたけど、まぁ、白木屋さんを信じて

人生初のカンガルーの肉を食べました

 

 

もちろん

珍味以外の料理も食べました

(写真は撮ってない)

全部美味しかった!!

 

白木屋さんはメニューも豊富で

珍しいものもあり来て良かったなと思いました

 

 

ありがとう

白木屋松阪南口駅前店

良い思い出ができました

f:id:KAZ---N:20190910230249j:plain

 

(完)

ゴーヤチャンプルー作ってみた KAZ---N流ゴーヤチャンプルー

 

先日クラブチームでラージボールを教えている方

からゴーヤをいただきました!!

 

f:id:KAZ---N:20190909225246j:plain

 

 

なので、今日はそのゴーヤを使って

ゴーヤチャンプルーを作ってみました!

 

前回のにんじんしりしりに続いて

沖縄料理第2弾です

kaz-n.hatenablog.com

 

 

ちなみにゴーヤの何が良いかって

それはやはりビタミンCの量

風邪予防、疲労回復、肌荒れに効果あり!!

 

ビタミンCは加熱すると壊れやすいのですが

ゴーヤは炒めても壊れにくいそうです

それはすごい!!

 

 

ちなみにゴーヤの苦み成分の名前は

モモルデシン

というそうです

胃腸の粘膜の保護、食欲増進など

とても体に良い成分なんだそうです

 

 

目次

 

 

 

 

KAZ---N流ゴーヤチャンプルーの作り方

 

 

材料

 

 

ゴーヤ   1本(小さめ)

木綿豆腐  半丁

卵     1個

かつお節  好みの量

創味 和風だし 少々

フライパンにひく要の油

 

f:id:KAZ---N:20190909225539j:plain

 

 

 

作り方(調理時間は20分くらい)

 

ゴーヤの準備

 

①まず、ゴーヤの端っこを落として

半分に切り、中の綿を取り除きます

*しっかり取り除いて下さい

そして、2mm~5mmの幅で

切っていきます

(あんまり太く切りすぎるとたぶん苦いので

火が通りやすい細めの方が良いかも)

 

 

②切ったゴーヤを塩水でもみます

(だいたい3分~5分)

 

 

③水で塩水を洗い流し

しっかりと水気をきります

 

*ここでゴーヤを下茹でしておくと

苦みが少なくなるみたいです

(今回はしませんでした)

 

f:id:KAZ---N:20190909224440j:plain

 

 

木綿豆腐の準備

 

①水気をきり、切るかちぎるかして

準備しておきます

 

*木綿豆腐をキッチンペーパーに包み

耐熱ボウルに入れ600Wの電子レンジで

1分加熱するとしっかりとした固さになるそうです

(今回はしていません)

 

 

卵の準備

 

①あらかじめ溶いておくと良いでしょう

 

 

調理

 

①まず、フライパンに油をひいて

準備したゴーヤと木綿豆腐を

入れます

 

②少し炒めたら

溶いた卵を入れて

卵が固まればオッケー

 

③味付けはこれだけ

「創味の和風だし」

入れすぎると濃くなるので

加減して入れて下さい

 

④皿に移してかつお節をかければ完成

 

じゃじゃーーーん

 

f:id:KAZ---N:20190909224408j:plain

 

どうですか?

美味しそうでしょ?

 

 

実食

 

 

1口食べた感想

 

「にっっっが!!!」

「ひーーーーー」

 

でした、、、、

 

 

が、

 

 

2口目から苦さに慣れたのか

それとも1口目がたまたま苦かったのか

普通に美味しかった!!

 

少し苦くないとゴーヤチャンプルー食べている

感じがしないのでやっぱり苦さは必要ですよね

 

味付けもうまくできて良かった!

(めっちゃテキトーだったけど)

 

 

少し反省

 

苦さは必要とはいえやっぱり下茹でした方が

良かったかも

あとは、豚肉を入れた方がもっと美味しくなったかな

 

 

まとめ

 

KAZ---Nの手料理シリーズ第二弾

ゴーヤチャンプルーでした

 

個人的にはとても美味しくできたと思っているので

満足です

今度もし作ることがあるとしたら

ゴーヤは下茹でして

豚肉も入れて豪華にしたい

 

(ゴーヤ)